忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/24 21:03 】 |
発声の大切さ。

先日の稽古は、少年達との真剣勝負であった。

というのは、基本稽古の指導をやっていたのですが、
子供達の気迫が内側にとじこもっていて、剣先からのパワーを感じないんです。

基本稽古の中で、攻撃的な技の出し方をさせなければ、試合で出る事はありません。
その為には、やはり発声が重要になると思います。

「いやあああああああー!!!!」
と、気合の大砲を打つ。顔がまっかっかになる。これが一番だと。

自分自身も気を失いかけながらやっていますが、姿勢も気持ちもしゃきっとします。
その瞬間に丹田に力がこもるんですよね。

このことを説明(鬼のような顔で)したら、子供達の声が三倍になりました。
そして、その気合で打った面打ちたるや、旗が一気に三本上がるような立派なものでした。

ただ、この鬼先生(私)、「怒られて出るなら、最初からだせええええええ!!!」
と、吼えていました。  いやなやつだ。

発声て、本当に大事です。攻撃的な剣道に変わる。

頑張れ!子供達。喉から血を吐いても、出し続けろ!

苦しくなったら言え、真剣に・・・・・・・・・・励ましてやる。


拍手[1回]

PR
【2010/11/26 14:22 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<三重県津市にて。 | ホーム | 昇段審査の時期ですね。>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>