忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/24 17:43 】 |
昇段審査の時期ですね。

この時期、東京で高段位の審査が行われています。
先日の六段審査から始まり八段審査まで、四日間ですね。

いろいろな方の(審査員の先生含む)お話を聞いていて思うのは、
剣道というのは、第三者が評価するということ。

試合も審査も自分の判断や相手の判断で決まるものでない。
他人が、それも横からみて判断するものである。

常に、自分が納得する稽古を積み重ねるのは、非常に大切な事ですが、
先生や剣友に自分の剣道をよく見て頂き、指導や注意をもらおうとする姿勢が大事ですね。

あんなに打ったのに・・・・。とか、打たれてないのに・・・・。とか。
自分で評価しているうちは昇段は難しいんだろうなあ・・・。

七段審査まであと四年少々、掛かる稽古を積み重ね、たくさんの方々に意見を頂き、
皆さんが良い稽古だったよと評価して頂けるようにならないと。

京都の審査会は毎年の出店業務で会場に行っております。
大変勉強させて頂いております。

合格される方々は、会場での立ち振る舞いから違いました。
背中が違う。気力が漲っている。かっこええええええ!!

いつか最高段位の審査に挑戦できる日がきたらええなあ・・・・。

夢を見ております。

今日は、地元で営業。その後、少年剣道だ。
僕が行くと子供達の顔色が変わるという。なんでやろ。

聞いてみたら、「先生の目、鬼みたいな目してる」とK君。
手は出さないが、気持ちへの圧力がきついらしい。

僕自身、一番教わりたくないタイプの人間だ。 
でもお母さん達は、それを望んでいるんだよ。

今日も、小さな弾丸が束になって僕に飛び掛ってくる。
蹴散らせるのか、それとも討ち取られるのか。

さあ、最年少5歳最高齢82歳の道場へ




拍手[2回]

PR
【2010/11/25 11:08 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<発声の大切さ。 | ホーム | 侍ダーウィンが発売!!>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>