忍者ブログ
  • 2025.03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 2025.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/04/24 11:06 】 |
竜馬の精神が受け継がれる町。
高知県高知市。
ここには、幕末の志士、坂本龍馬の生誕の地である。

昨夜は、高知県立武道館で昔、若武者だった方々に稽古をつけて頂いた。
一言で言えば、皆さん攻めの強い稽古をされた。

北辰一刀流の強さか・・・・・・・な。

息つく間もない稽古、決して動きの激しいものではない。
気、だろう。 気を緩めた瞬間に相手の刀は頭上にある。

中でも、八段一次合格経験者の〇松先生には、「まっちょるまっちょる!」と厳しい稽古を
頂いた。 攻めに対しての攻め返しが全く出来ずに下がってばかり。

最後は、出鼻の面を綺麗に頂戴し終了。
左のつくりが出来ていない状態が自分でわかるほどの攻め負けかたであった。

お客さんであるXX先生。目下、七段挑戦中である。
今回、初めて稽古をつけて頂いた。

端正な構え、中心を割って入る竹刀の軌道、パン!と決まる打ちの冴え。
いつもより大きく感じた。

背すじ伸び、足の出方、真似したい。
奥様のお話に「剣道が基本的生活習慣に入っている。」とあった。

この言葉は、良く考えたら、究極ではないか。
基本的生活習慣に剣道が入るとは、一日の流れに剣道が自然にある。

仕事から剣道に切り替わるとき、剣道が終わってからの切り替え、見事です。
ドクターの時間の使い方や!(あっ!言うてしもた)と言うてはったな。

今後の自分の剣道人生と仕事、私生活の時間の切り替え方を考えていこうと思う。

剣道の話はこんなもんで。
かつお、カツオ、鰹ーーーーー!!!!!

たたき、刺身、塩たたき!!
かつおのイメージが激変した。

僕は、カツオのたたきは好きじゃない。ばりばりの刺身派だ。
しかし、昨日の先生にご馳走になったたたきは、僕の舌の記憶にあるたたきでは無い。

どろめ、うるめ、やげん、太刀魚・・・ETC。
いろいろ頂いたが、全て美味い!!!

その中でも鰹は、美味探求の目的をおおきく果たしてくれた。
思わず「たたきやない!」と言ってしまった。

舌の記憶には、生臭さや血の匂いが・・・・。あれっ?無い。
読者の皆様、高知のたたきを食べないと人生の損でっせ。

今回の出張、たくさんの方々や美味いもんに出会いました。
あつかましく、半ば押しかけたにも関わらず、大変お世話になりました。
本当にありがとうございます。

これで酒が飲めたら、もっと深くなるのにと悔やむところです。

剣を交えて人を知り、杯交わして心知る。

受け入れていただいた方々への感謝の気持ちをわすれず、
防具屋剣道家としての存在価値を求め、これからも頑張っていきます。


拍手[3回]

PR
【2010/12/18 16:30 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<指導者のあり方。 | ホーム | すいません。>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>